投資
こんにちは、greenです。2019年のNISA利用可能枠をどう使うか悩んでいます。ということで12月に権利確定する初心者向けの安いREIT(リート)の利回りを確認することにしました。2019年12月13日時点で、REIT平均分配金利回りは3.60%となっています。Jリートの…
こんにちは、green(クリスマスチキン投資家)です。株主優待狙いで、楽天(4755)、クックパッド(2193)、TATERU(1435) の株を安い時に買いました。しかし、安くなった時に買った筈ですが、クックパッドとTATERUは損切りし、楽天は少しの利益で確定しました。…
こんにちは、寄付き成行き買いしか出来ないチキン投資家のgreenです。今年もあと1か月と少しになりましたので、2019年NISA利用可能枠が残っている人は、使うのか/使わないのかを迷っていると思います。使うと思っている人は、何を買おうかと迷っている人も多…
こんにちは、greenです。ポジポジ病の影響か、最近、損切りが止まらず、マイナスの幻しが現実になっているのです。これが幻であればと思う今日この頃です。。。なぜ、損切りが止まらないのか分からないのですが。 // それは、タイトルにも書いている通りチキ…
こんにちは、greenです。クックパッド(2193)の株価がなぜか上がっています。でも、私は含み損が一杯です。それは、買った時の株価が今よりも高かったからです。 クックパッドの株を買ったのは次の3回です。 2016年8月に株主優待狙いで、クックパッド(2193)を…
こんにちは、greenです。2019年のNISA利用可能枠が残っているので、早く使う必要があると思っていました。でも、日経平均株価は2万3,300円を超え日本株も手が出し辛い。NYダウなんて、27,700ドルにタッチしそうな勢いで、配当メインと思っても手が出し辛いで…
こんにちはgreenです。NISAの利用可能枠で外国株のETFを買いました。なぜ、外国株のETFを買うことになったかを知りたい人は、こちらの記事もご確認ください。どうでもよいという人は、好きなところまで読み飛ばしてください。 www.green-up1.com // この記事…
こんにちは、greenです。11月と5月に権利確定する初心者向けの安いREIT(リート)を紹介します。2019年11月241日時点で、REIT平均分配金利回りが3.463.39%となっています。私が保有している11月に権利確定するJリートの大江戸温泉リート投資法人(3472)は、…
こんにちはgreenです。明日で10月も終わり、今年も残すところあと2か月になります。今年も早かったなあと思いつつ、あと2か月で2019年NISA利用可能枠を使う必要があると焦りを感じる今日この頃です。 // えっ毎週おなじことを言っているような気がしてきまし…
こんにちは、greenです。Jリートではなく、初心者向けの安いインフラファンドを紹介します。Jリートの価格は、一旦落ち着いて、下がり、そのあと、また上がっています。言い換えると、2019年10月21日時点でJリートの平均利回りは3.38%と下がっています。 利…
こんにちは、greenです。2019年もあと2か月と10日となりましたので、NISA利用可能枠を使うため、富裕層ではない一般人が早くも2019年の投資を振り返ります。 // 投資のヘタレなので、振り返りぐらいはした方が良いな ですよね 2019年の配当金・分配金、売っ…
こんにちは、greenです。今年もあと2か月と半月となりました。この時期になるとNISAの利用可能枠が気になります。投資をしている皆さまは如何でしょうか?去年もNISAの利用可能枠が気になり、TATERUなどのいくつかの株を購入しましたが、ほとんどが含み損を抱…
こんにちは、greenです。少子高齢化、年金2000万円問題など言われ、日本株はオワコンの扱いです。ということで、日本以外の株を持っておいた方が良いと考え、外国株をはじめました。とは言っても、株主優待が好きで、クオカードが大好物なので、今後も日本株…
こんにちは、greenです。9月の権利落ち日(2019年9月27日)に権利落ちした株主優待の株を買って、勢い余ってエネクス・インフラ投資法人(9286)も買ってしまいました。 エネクスIFはJリートじゃないけど、タイトルがJ-REITになってるよ リートもインフラも…
こんにちは、greenです。2019年9月23日に日経平均株価の暴落に対するリスク対策について見直しました。見直しの結果、日本株を1銘柄売って、日経平均株価が暴落した時に、新たな日本株を買うため、MRF(ほぼ現金)を増やすことにしました。 // どの銘柄を売…
こんにちは、greenです。2018年9月に日経平均が23,000円、NYダウ平均株価 も26,000ドルを越えた時に、日経平均株価の暴落に対する4つのリスク対策という記事を書きました。そのおかげで、2018年12月末に日経平均株価が20,000円を切った時も落ち着いて、対応…
こんにちは、greenです。10月と4月に権利確定する初心者向けの安いREIT(リート)を紹介します。私が保有しているJリートなどは、大江戸温泉リート投資法人(3472)、カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人(9284)、ヘルスケア&メディカル投資法人(3455)…
こんにちはgreenです。みなさま、東証マネ部って知ってますか?私は最近知りました。東証マネ部は、投資のプロがお金や資産形成のノウハウを分かりやすく教えてくれるサイトのようです。 ? // 東証マネ部って誰が書いてるの? JPXによってProductされて、複…
こんにちは、greenです。Jリートの個別銘柄は63もあり、どれを買うか迷いませんか。私の場合はすごく単純な選び方です。決算月の前に金額が安く、利回りが良いものを買っています。医療系が良いとか、温泉が好きとか、少しだけ今後の安定性も考えます。 でも…
こんにちはgreenです。TATERU(1435)を知ってますか?あの不祥事を起こしたIOTアパート経営のTATERUです!カラフルなクオカード3,000円が株主優待のタテルです!株主優待が廃止されたたてるです!無配になってるです! 最後、TATERUになってないし 私は株主…
こんにちはgreenです。日経平均株価暴落時の強い味方である 日経平均ダブルインバースインデックス連動型(1357)の売買を完了しました。はじめて日経平均ダブルインバースを買ったのが、2018年9月14日になります。まだ経験1年未満の初心者ではありますが、日…
こんにちは、greenです。9月と3月に権利確定する初心者向けの安いREIT(リート)を紹介します。4月に投資法人みらい(3476)、5月に大江戸温泉リート投資法人(3472)、6月にREITではないけど、カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人(9284)を買いました…
こんにちは、greenです。2019年8月6日にNYダウが767ドル下がり25,717ドルとなりました。私はアメリカ株を持っていないので直撃はありませんが、日本株に影響があります。こんな暴落になるなら、7月31日にヤマダ電機100株と8月5日に2銘柄を買わなければ良かっ…
こんにちはgreenです。株主優待を貰うための条件が、どんどん複雑になってきている気がします。株主優待のおすすめの記事を書いている私のことも考えてください。株主優待の取得条件を理解するのに時間はかかるし、それぞれの条件で利回りを計算するのが大変…
こんにちはgreenです。投資をしたいけど、家族に反対されて始められない人はいませんか。反対される投資と、賛成される投資を説明していきます。 // greenは投資をするために、家族を説得したの? 説得はしていないけど、株主優待のギフト券、優待券などを貢…
こんにちはgreenです。TATERU(1435)を知ってますか?あの不祥事を起こしたIOTアパート経営のTATERUです!私は株主優待(クオカード3,000円)の誘惑に負け、2018年11月12日に100株を56,500円で買いました。これが悲劇のはじまりまです。 // TATERUのイメー…
こんにちは、greenです。8月と2月に権利確定する初心者向けの安いREIT(リート)を紹介します。最近、日本株は高いと思うので、4月に投資法人みらい(3476)を買い、5月に大江戸温泉(3472)を買い、6月にREITではないけどカナディアンソラ(9284)を買い、7…
こんにちはgreenです。今日は七夕です、早く願い事を書かないといけないです。それと、7月7日なので2019年7月7日7時7分で7が4つ並ぶよう予約投稿しました。では本題に戻り、今回の記事はヒートマップについて書くつもりでしたが、調べていくうちにツリーマッ…
こんにちは、greenです。7月と1月に権利確定する初心者向けの安いREIT(リート)を紹介します。最近、私は日本株に手が出ないので、日本株以外のJ-REITを買っています。4月に投資法人みらい(3476)、5月に大江戸温泉リート投資法人(3472)を買いました。6…
こんにちは、greenです。スマフォの画面を見ると、NYダウが+512ドルと表示されている。「おはギャー、わーい」と叫びましたが、私はアメリカ株を持っていないです。ちなみに日本株はと言うと、含み損324,700円です。 投資のセンスが無いんじゃないの!チキ…