株主優待
こんにちは、greenです。2019年4月、5月に権利確定し、株主優待がクオカード、利回りが3%を超える、初心者向けとして10万円以下の安い株を紹介します。株主優待が気になる人の参考になればと思います。※2019年2月15日の株価で利回りを計算しています。 クオ…
こんにちは、greenです。日経平均株価は2018年12月26日に下げ(18,948円)、2019年2月5日まで徐々に上げ(20,981円)、2月8日は418円マイナスになっています(20,333円)。個人的な感覚では、日経平均は下げの傾向と思います。しかし、NYダウを意識すると、NY…
こんにちは、greenです。株主優待狙いで、楽天(4755)、クックパッド(2193)、TATERU(1435) を安くなった時に買いました。安くなった時に買った筈ですが、クックパッドとTATERUはさらに難平しました。難平しなかった楽天だけが回復しており、買い増しすべきだ…
こんにちは、green です。ファーストコーポレーションさんから株主優待のクオカード1,000円が私の分と家族分で2つ届きました。ありがとうございます。株主優待が届いた2019年1月25日の株価でクオカードを手に入れるため、いくら掛かっているのか計算したいと…
こんにちは、ダメな投資をしてしまったgreenです。タテル君の含み損なんて気にしない!私は長期保有の株主優待狙いなのだから!と思っていましたが、株価がどんどん下がってくると不安になってきます。そこで、TATERUの株の購入経緯を振り返り、このまま持ち…
こんにちは、greenです。2019年3月に権利確定し、株主優待がクオカード、利回りが4.5%を超える、初心者向けとして5万円以下と5万円から10万円の安い株、を紹介します。株主優待が気になる人の参考になればと思います。3月は権利確定する株が多いので、東証1…
こんにちは、greenです。いきなりですが、質問です。「5年後の110万円」または「今の100万円」のどちらかをあげると言われた場合、あなたはどちらを選択しますか? 私は、迷わず「今の100万円」を選択します。その理由は、2つあります。今回の記事はそんなお…
こんにちはgreenです。今日は、すごく個人的な考えを記事にします。タイトルに書いたように、株式投資をするなら、仮想通貨とFXを経験すべきだと考えます。 記事の内容としては、私のFX体験、私の仮想通貨体験、私のまとめです。私私私しつこいな!もう…
こんにちは、green です。2018年12月30日、今日を入れてあと2日で今年も終わりです。ということで、2018年の株式投資の売却損益と配当金を確認しました。 使用している証券口座は2つで、私の口座と家族の口座となります。 株などの投資/投機に興味のある人…
こんにちは、greenです。2月権利確定をするための株の売買可能日は、あと6日(2/25)となりました。2019年2月15日(金)の株価で、おすすめの株の利率を見直します。追記が緑文字です。一部変更が分かるように取り消し線にしています。 2019年1月と2019年2月に権…
こんにちは、green です。2018年12月21日に日経平均が年初来安値20,006円を記録し、年初来高値24,448円と比較すると4,442円の下げになりました。年初来高値をつける半月前の2018年9月15日に「【株主優待】日経平均株価の暴落に対する4つのリスク対策」の記事…
2018年11月12日の午前9時に、はじめてTATERUを565円で買い、終値は616円、9%の上げた。株を買った翌日以降は、16%ストップ安、11%下落、5%下落、5%下落、0.7%下落、1.7%下落と、6日連続で下げた。株価で言うと、565円から400円となり、含み損が16…
こんにちは、green です。セントケア・ホールディングさんから株主優待のクオカード1,000円が届きました。ありがとうございます。日経平均株価の動きも激しいので、2018年12月13日の株価でクオカード1,000円を手に入れるため、いくら掛かっているのか計算し…
こんにちは、greenです。12月11日のNY ダウの上げ下げが激しかった。終値は 34ドル高でしたか、507ドル安まで下げ、111ドル高まで上げと618ドルの値動きでした。深夜にNYダウが大きく下げたので日経Wインバースを売り注文しましたが、朝にNYダウが戻し…
こんにちは、greenです。今年もあと24日となりました。みなさんは、今年中にしなければならないことは、ありますか。私はブログの12月目標を達成するためのことや、年越しの準備があります。他にも、NISA利用可能枠(2018年)が残っているので、どうするか考え…
Yahoo!ファイナンスで株価を比較できることを知り、今までに次の株価を比較しました。 TATERU(1435)とRIZAP GROUP(2928) 2018年11月22日の値上がり率1位であるGMOペイメントゲートウェイ(3769)と値下がり率1位であるアイロムグループ(2372) 上に書いた株…
こんにちは、green です。明光ネットワークジャパンさんから株主優待のクオカード1,000円が届きました。ありがとうございます。日経平均株価の下落もあり、2018年11月22日の株価でクオカード1,000円を手に入れるため、いくら掛かっているのか計算したいと思…
こんにちは、green です。2018年11月22日の値上がり率1位であるGMOペイメントゲートウェイ(3769)と値下がり率1位であるアイロムグループ(2372)をYahoo!ファイナンスの機能で株価を比較し、傾向があるか確認しました。傾向があれば、今後の投資の参考にし…
保有しているタテルの株が、先週ストップ安となりました。さらに上をいく株(ライザップ)があり、ストップ安2回となりました。タテルとライザップのチャート・株価を比較してみましたので、今後の参考にしていただければと思います。 TATERU(1435)とRIZAP G…
株価上がるまで更新続ける!と宣言してから、連日の下げが続いています。いつまで続くのか?記事の一番下に、11月14日からタテル君の株価の下落と私の損益を追記しています。明日ぐらい上がるかな。下がったら、追記するので、記事的には、当てたことになる…
こんにちは、green です。サンヨーハウジング名古屋さんから株主優待のクオカード1,000円が届きました。ありがとうございます。日経平均株価の下落もあり、2018年11月12日の株価でクオカード1,000円を手に入れるため、いくら掛かっているのか計算したいと思…
こんにちは、greenです。12月権利確定をするための株の売買可能日は、あと1日(12/25)となりました。さらに、この記事を更新した12月15日から日経平均株価が1,000円以上下がっていますので、12月21日(金)の株価で12月おすすめの株の利率を見直します。追記が…
こんにちは、greenです。今回は、私のおすすめの株であるエディオンの株主優待券を使った話と、先週のエディオンの株価の話しになります。近くにエディオンのある人と株主優待が気になる人の参考になればと思います。内容としては、株主優待券で買ったものと…
こんにちは、green です。日経平均が604.04円下げ、22,010.78円になった今日、ブログでおすすめの株として紹介した銘柄の利率を再確認した。また、前回の記事を書いて、保有している株が少なくなっていることに気づいたので、再確認した株の利率が良ければ、…
こんにちは、green です。今、私がNISA口座として利用している証券会社の手数料が高いため、別の証券会社にNISA口座の変更をしています。今日、最後の書類を提出しますので、あとは処理完了の連絡を待つだけです。NISA口座にしている証券会社の手数料が高い…
こんにちは、green です。日経平均が182.96円下げ、22,658.16円になった今日、10月16日に売ったすかいらーくHLD(3197)が26円の1.52%上げた。保有している残り100株のすかいらーくHLDの株をどうするか考えましたので、株などの投資/投機に興味のある人の参考…
こんにちは、green です。日経平均が423.36円下げ、22,271.3円になった今日、すかいらーくHLD(3197)を寄付きの成行で売りました。株などの投資/投機に興味のある人の参考になればと思います。 2018年9月14日に日経平均が23,094円になった時に書いた記事↓のリ…
こんにちは、green です。他のブログを読んでいて、損切りは投資ではないというコメントがありました。私も投資と投機の違いが分かっていないので、投資と投機の違いについて、調べてみました。私と同じように投資と投機が分からない人の参考になればと思い…
こんにちは、green です。株をはじめて、だいたい3,200日目です。日経平均が915.18円下げ、22,590.86円になった今日、はじめて損切りをしました。株などの投資に興味のある人、ゲーム好きな人の参考になればと思います。 ロールプレイングゲーム風に書いてみ…
こんにちは、greenです。今日は、日経平均株価が314.33円安と1.32%の下げ、23469.39円となりました。今後の日経平均株価の動きが気になるところです。少し前に利確して少し株を購入しようと考えている人や、株主優待を安く欲しいと思っている人の参考になれ…