11月権利確定
こんにちは、チキン投資家のgreen です。 東京証券取引所には、7つのインフラファンドの投資法人があります。そのうち私は、5つの投資法人を保有しています。 そして、私の目標は自作インフラファンドETFを作ることです。 ということで、全てのインフラファ…
こんにちは、チキン投資家のgreenです。寒くなると眠くなります。そのうち冷凍チキンになるのではと思っています。 新型コロナウイルスの影響で保有しているJリートも含み損でしたが、最近はGo Toキャンペーンの影響なのか、一部は含み益になりました。てな…
こんにちは、チキン投資家のgreenです。2020年11月に権利確定し、株主優待がクオカード、利回りが3%を超える、初心者向けとして15万円以下の安い株を紹介します。株主優待が気になる人の参考になればと思います。※利回りは、2020年10月9日の株価でを計算し…
こんにちは、green です。 大江戸温泉リート投資法人(3472)さんから分配金のお礼が届きましたので、利回りを確認しました。 大江戸温泉さんから届いた封筒の大きさは、19.5cm× 27.4㎝と大きい。 // では、大江戸温泉リート投資法人(3472)は5月と11月に権…
こんにちは、green です。 東京証券取引所にインフラファンドとして上場されている投資法人は7つあります。そのうち私は、5つの投資法人を保有しています。 ということは、あと2つ持っていれば、全て保有することになり、コンプリートです。 そんなことを…
こんにちは、greenです。2020年のREITとインフラファンドは含み損ばかりです。さらに、大変なことが、なんと、利回りが計算出来ない。利回りが計算出来ない理由は、「私が持っているJリートなど」に書いています。 では、5月に権利確定する初心者向けの安いR…
私はJリートを4つ、インフラファンドを3つの合計7つのREITを保有しています。 新型コロナウイルスの影響でJリートだけでなく、インフラファンドも下がっています。 ということで、さらにインフラファンドを買い増しするか検討するために、J-REITとインフラフ…
新型コロナウィルスの影響で、日本株、外国株ともに大きく下がっています。 2020年1月17日の日経平均株価は2万4千円を超えていましたが、2020年3月19日の日経平均株価は16,552円、1月17日と比べると7,489円も下がっています。 では、私が保有している安いREI…
2020年2月22日に、2019年11月分のエネクス・インフラ投資法人(9286)の分配金計算書が届いたので利回りを確認しました。 利回りは6%以上と高いです。ただし、みなし譲渡があることは意識する必要があります。
こんにちは、green です。ファーストコーポレーション(1430)さんから株主優待(QUOカード)のお礼が届きました。クオカード1,000円を手に入れるために、高い買い物になりました。 11月に権利確定する株で、株主優待が届いたのが2020年1月27日になりますので…
こんにちは、チキン投資家のgreenです。私はJリートを3つ、インフラファンドを3つの合計6つのREITを保有しています。2020年にREITを買い増すか検討したいと思います。 // おい、チキン投資家、インフラファンドはREITじゃないから ですよ~ね~ といいな…
こんにちは、greenです。11月と5月に権利確定する初心者向けの安いREIT(リート)を紹介します。2019年11月241日時点で、REIT平均分配金利回りが3.463.39%となっています。私が保有している11月に権利確定するJリートの大江戸温泉リート投資法人(3472)は、…
こんにちは、greenです。Jリートではなく、初心者向けの安いインフラファンドを紹介します。Jリートの価格は、一旦落ち着いて、下がり、そのあと、また上がって、また下がっています。2020年1月31日時点でJリートの平均利回りは3.48%となっています。 利回…
こんにちは、greenです。今年も残すところ432か月をきりました、NISAの利用可能枠は残っていませんか。ということで、10月と11月に権利確定するおすすめの初心者向け安い株、優待はクオカードを纏めました。2019年10月、11月に権利確定し、株主優待がクオカ…
こんにちは、greenです。2019年5月と11月に権利確定するREIT(リート)を紹介します。 // 私はゴールデンウィークに入る前(4月26日)に投資法人みらい(3476)を買いました。下の記事でも書きましたが、この利回りが5.8%を超える高分配金であることを知り…
こんにちは、green です。ファーストコーポレーションさんから株主優待のクオカード1,000円が私の分と家族分で2つ届きました。ありがとうございます。株主優待が届いた2019年1月25日の株価でクオカードを手に入れるため、いくら掛かっているのか計算したいと…
こんにちは、green です。日経平均が604.04円下げ、22,010.78円になった今日、ブログでおすすめの株として紹介した銘柄の利率を再確認した。また、前回の記事を書いて、保有している株が少なくなっていることに気づいたので、再確認した株の利率が良ければ、…
こんにちは、greenです。NYダウ平均株価 が2,6180.30ドルの545.29ドルの上げ、日経平均株価も大きな上下もありますので、9月30日に書いた記事を11月7日の株価で更新しました。更新箇所は青文字、更新前の箇所は、取り消し線にしています。取り消し線の箇所は…
こんにちは、greenです。もう今年も3カ月と少しになりました。そこで、今回は10月から12月に権利確定する厳選おすすめの株を3つ紹介します。株主優待が気になる方の参考になればと思います。 はじめに、厳選おすすめの判断基準の説明と、10月から12月の厳選…