こんにちは、分配金が好きなチキン投資家のgreen🦆です。
日経平均株価は9月2日39,025円ではじまり、9月前半は大きく下げ35,619円になり、その後上げていき9月27日に39,829円なったと思うと翌日1,910円下がり37,919円となった。
9月26日から10月3日の6日間の日経平均株価終値の差は平均1,031円とボラティリティーが大きいというかおかしい🤪。
そしてJリートは日経平均と同じように下がり、上がる時は日経平均と同じように上がらない。同じくインフラファンドも9月はじめに下がり、その後はヨコヨコです。
さらに見ていくと、2024年10月4日の日経平均株価は38,635.62円と1ヶ月と少し前(8月30日)の日経平均株価38,647.75円と比較すると12.13円下げと、ほぼ変化なしです。
ちなみに2024年3月の権利付き最終日(2024年3月29日)の株価40,369.44円と比較すると1,733.82円下げています。
Jリートとインフラファンドまだ下がるか😰
じわじわ下がるぞ👶
Jリートについて、2024年10月4日時点でREIT平均分配金利回りは4.84%、東証REIT指数は1,719.83です。8月30日と比較すると、平均分配金利回りは4.67%から0.17%上がり、東証REIT指数は1,758.05から38.22下がっています。
ということで、2024年11月に権利確定する初心者向けの安いREIT(リート)とインフラファンドの利回りを確認していきます。
11月が決算月のJリートは8銘柄、購入価格15万円より安く利回り4%を超えるものは5銘柄でした。
この記事が私と同じようにREITやインフラファンドが気になる人の参考になればと思います。
記事の内容は、購入価格15万円より安く利回り4%以上のJリート、インフラファンド、私が持っているJリートなどとなります。
※2024年10月4日の価格で利回りを計算しています。
1.15万円より安く、利回り4%以上のJリート
ユナイテッド・アーバン投資法人(8960)
価格(1口) : 137,300円
1口分配予定 :7,510円
利回り : 5.47%
https://www.united-reit.co.jp/ja/ir/distribute.html
日本ホテル&レジデンシャル投資法人 (3472)
価格(1口) : 71,100円
1口分配予定 :3,836円
利回り : 5.40%
平和不動産リート投資法人(8966)
価格(1口) : 128,000円
1口分配予定 :6,890円
利回り : 5.38%
https://www.heiwa-re.co.jp/ja/ir/distribution.html
阪急阪神リート投資法人(8977)
価格(1口) : 123,600円
1口分配予定 :6,200円
利回り : 5.02%
https://www.hankyuhanshinreit.co.jp/ir/distribution.html
SOSiLA物流リート投資法人 (2979)
価格(1口) : 113,400円
1口分配予定 :5,540円
利回り : 4.89%
https://sosila-reit.co.jp/ja/ir/distribution.html
日本ホテル&レジデンシャル投資法人♨🤔
インフラファンド
11月に権利確定するインフラファンドは次の2つです。
エネクス・インフラ投資法人(9286)
価格(1口) : 68,100円
1口分配予定 :5,988円
利回り : 8.79%
https://enexinfra.com/ja/ir/distribution.html
ジャパン・インフラファンド投資法人(9287)
価格(1口) : 67,800円
1口分配予定 :5,850円
利回り : 8.63%
https://ji-fund.com/ja/ir/distribute.html
私が持っているJリートなど
私が保有しているJ-REITとインフラファンドは、下の表の通りです。

1か月前より含み損が17万円ほど増え、もうすぐ80万円になります😰
バイバイしろばぶー👶
👇左は8月から10月はじめの日経平均、右は東証REIT指数です。9月後半、左の日経は上がるが右のREIT指数は下がったまま_| ̄|○

今時点、日経先物39,560円なので日経比924円上げ月曜日も値動きが大きそう😊
Jリートは関係ないけど👶
👇おすすめの安いJリートやインフラファンドを纏めています。
最後まで読んで頂きありがとうございます。引き続き、決算月のリートとインフラファンドを紹介していきたいと思います。
* 当ブログは情報の提供を目的としております。くれぐれも、投資は自己責任でお願い致します。
