こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。
新型コロナの感染者は数字上減少が続いています。
そして、10月11日から全国旅行支援が開始され、ホテル主体型のJリートの分配金が増えるのを期待しています。
そんな中、10月7日の日経平均株価は27,116円とほぼ1か月前(9月9日)の日経平均株価28,214円と比較すると1,098円下げています。
1週間前(9月30日)の日経平均株価25,937円と比較すると1,179円上げています。
さらに、3月の権利付き最終日(3月29日)の株価28,252円と比較すると1,136円下げています。
ここ最近も上がったり、下がったり、戻したりと、値動きの分からない相場になっています。
ほんとに嫌な雰囲気が漂ってきました🤔
チキンども今から買い時ばぶー👶
2022年10月7日時点でREIT平均分配金利回りは3.73%、東証REIT指数は1,942円です。
2022年9月9日と比較すると、平均分配金利回りは3.57%から0.16%上がり、東証REIT指数は2,029円から87円ほど下がっています。
ということで、2022年11月に権利確定する初心者向けの安いREIT(リート)とインフラファンドの利回りを確認していきます。
11月が決算月のJリートは8つ、購入価格16万円より安く利回り3%を超えるものは5つでした。インフラファンドは2つ紹介します。
この記事が私と同じようにREITやインフラファンドが気になる人の参考になればと思います。
記事の内容は、購入価格16万円より安く利回り4%以上のJリート、購入価格16万円より安く利回り3%以上のJリート、インフラファンド、私が持っているJリートなどとなります。
※2022年10月7日の価格で利回りを計算しています。
1.16万円より安く、利回り4%以上のJリート
大江戸温泉リート投資法人(3472)
価格(1口) : 66,100円
1口分配予定 :2,840円
利回り : 4.30%
https://oom-reit.com/ja/ir/distribute.html
ユナイテッド・アーバン投資法人(8960)
価格(1口) : 149,200円
1口分配予定 :6,200円
利回り : 4.16%
https://www.united-reit.co.jp/ja/ir/distribute.html
平和不動産リート投資法人(8966)
価格(1口) : 151,200円
1口分配予定 :6,230円
利回り : 4.12%
https://www.heiwa-re.co.jp/ja/ir/distribution.html
全国旅行支援で大江戸温泉復活か🤔
2.16万円より安く、利回り3%以上のJリート
阪急阪神リート投資法人(8977)
価格(1口) : 151,700円
1口分配予定 :5,980円
利回り : 3.94%
https://www.hankyuhanshinreit.co.jp/ir/distribution.html
SOSiLA物流リート投資法人 (2979)
価格(1口) : 150,100円
1口分配予定 :5,282円
利回り : 3.52%
https://sosila-reit.co.jp/ja/ir/distribution.html
買いやすい価格になっています。
インフラファンド
11月に権利確定するインフラファンドは次の2つ。
タカラレーベン・インフラ投資法人は無配になると思うので書いていません。
ジャパン・インフラファンド投資法人(9287)
価格(1口) : 94,900円
1口分配予定 :5,953円
利回り : 6.27%
https://ji-fund.com/ja/ir/distribute.html
エネクス・インフラ投資法人(9286)
価格(1口) : 95,700円
1口分配予定 :6,000円
利回り : 6.27%
https://enexinfra.com/ja/ir/distribution.html
2つともに利回り6.27%😲
私が持っているJリートなど
私が保有しているJ-REITとインフラファンドは、下の表の通りです。
タカラインフラFはTOB発表で売ったのでは?
126,500円で売ったけど、含み益が減るのでポートフォリオから削除してません😅
早く消せ、含み益妄想野郎👶
👇おすすめの安いJリートやインフラファンドを纏めています。
最後まで読んで頂きありがとうございます。引き続き、決算月のリートとインフラファンドを紹介していきたいと思います。
* 当ブログは情報の提供を目的としております。くれぐれも、投資は自己責任でお願い致します。