こんにちはNISA口座が好きなチキン投資家green🦆です。
2025年のNISA枠も解放されたと思っていたら、2020年に取得した旧NISA口座の株が特定口座に移動されていました。
2021年取得分の旧NISA口座の株は新NISA口座に移行したいので、特定口座に移行されないように移行方法を考えたいと思います。
今回の記事はそんな手動ロールオーバー記事です。
旧NISAの株を売って、新NISAの口座で買えば良いだけ👶
では今回の記事はこれで終了となります👋
いや、出来れば高く売って安く買い直す方法も考えたいと思います。
この記事を読んで欲しい人は、旧NISAの株を新NISA口座に移行したい人になります。
記事の内容は、旧NISA口座(2021年購入分)、旧NISAから新NISAへの切替、最後にまとめを書きます。
旧NISA口座(2021年購入分)
SBI証券を利用している場合は、[口座管理]>[口座(NISA)]を選択すると、NISAの画面が開きます。
次に[旧NISA口座管理]を選択すると、旧NISA口座管理の画面が開きます。
さらに画面の下に移動すると「旧NISA/旧つみたてNISA保有証券(前日基準)」がありますので、2021年のタブを選択すると下のような画面が開きます。
ジャパン・インフラファンド 50%も下がっている😱
旧NISAから新NISAへの切替
旧NISAから新NISAへの切替は基本、旧NISAを売って新NISAで買えば良い。
思いつく売買のタイミングは次の3つです。
- 同じタイミングで売買する。(寄付成行など)
- 新NISAで買って、旧NISAを売る
- 旧NISAを売って、新NISAで買う
ただし、差金決済取引になるかもしれないので、同じ銘柄で赤文字部分の売買は控えておきます。
- 新NISAで買って、旧NISAを売る、新NISAで買
- 旧NISAを売って、新NISAで買う、旧NISAを売
では、もう少し細かく見ていきます。
- 同じタイミングで売買する。(寄付成行など)
→同じ値段で売買出来るので、損も特もしない
※売却前に買い注文するので資金が余分にいる - 新NISAで買って、旧NISAを売る
→今後、値上がりが期待できる銘柄は先に買って、2025年中に上がったら売る
※株価が上がると得、下がると損
※売却前に買い注文するので資金が余分にいる - 旧NISAを売って、新NISAで買う
→今後、値下がりを恐れる銘柄は先に売って、2025年中に下がったら買う
※株価が下がると得、上がると損
基本、1の同じタイミングで売買するのが、何も考えなくて良く、損も得もしないので良さそうです。ただ、売却前に注文するので、買うための資金が必要になります。
資金がないやつは3の旧NISAを売って、新NISAで買うになるな👶
あ、買い過ぎた3になるか😅
まとめ
2021年取得分の旧NISA口座の株を新NISA口座に移行する方法を確認しました。
手順は次の3つがありますが、1が一番簡単で損も得もしないので良いと思います。
- 同じタイミングで売買する。(寄付成行など)
- 新NISAで買って、旧NISAを売る
- 旧NISAを売って、新NISAで買う
お金と時間がある人は、切り替えたい銘柄の株価予想をして、上がると思えば2を行い、下がると思えば3を行うのが良いと思います。
資金に余分にない人は、3の旧NISAを売って、直ぐに新NISAで買えばほぼ同じ株価で買えるのではないかと思います。
売買のタイミグも検討してみましたが、売り買いの間隔を短くすれば、株価変動のリスクも抑えられそうです。
特になる売買方法は株価を予想して先に売るか買うかを決めます😅
株価の予想当たれば得、外れれば損ですね👶
最後まで読んでいただきありがとうございます。