greenの日記

ブログ運営/投資/株主優待/REIT・インフラファンド/アドセンス の話し

【投資方針】2025年NISA枠で何を買うか(流行りか株主優待か高配当か)🤔

こんにちは2025年NISA枠で何を買うか迷想チキン投資家green🦆です。

2025年のNISA枠も解放になり、2024年中に既にNISA枠を既に使い切った強者もいると思いますが、私は何を買うか迷想中です。

今までは長期投資で株主優待や高配当狙いで迷うことがなかったのですが、流行りの株を買うべきかと迷っています。

ということで、今いちど私の投資方針について、検討し見直したいと思います。今回の記事はそんな個人的な投資方針検討記事です。

https://cdn.user.blog.st-hatena.com/default_entry_og_image/153117061/1607167119939839

 

 

REITとインフラファンドで失敗してるからな👶

売ってないので失敗は確定していません😅

今回の記事では、今までの投資方針をもとに今にあった投資方針に変更したいと思います。

やることは、今までの投資方針を思い出し、いま気になる株から新しい投資方針を検討します。

この記事を読んで欲しい人は、投資方針が決まっていない人ブレてきた人になります。

記事の内容は、今までの投資方針気になる株新しい投資方針、最後にまとめを書きます。

今までの投資方針

では、早速ですが、今までの私の投資方針です。

  • 1つ目は長期保有
  • 2つ目は株主優待狙い(クオカード、家電の優待、衣料、カタログ)
  • 3つ目は配当金や分配金狙い(日本株の高配当、REIT、インフラファンド)
  • 4つ目は日本株(アメリカ株は少しだけ)

纏めると、日本株の長期保有で高利回り狙いになります。

気になる株

最近、次の株が気になります。

  • 時価総額が大きい株
  • 業績の良い株
  • 量子コンピューター関連の株
  • 電力関連の株
  • 銀行関連の株

で、2024年11月から12月に特定口座で買った株がこちらです。

👇は2025年のNISA枠で買った株です。

買った銘柄が迷走してるな👶

何目的で買ったか思い出せない🤔

買った理由を考えてみると、株価が上がる又は株価が安定、利回りが良く、値ごろ感があったもの(売却益が取れると良いかな)です。

さらに整理すると、長期で保有して少し配当金ももらいつつ株価が上がったら売却益を得られる株です。

新しい投資方針

今までの投資方針と気になる株から新しい投資方針を考えると次になります。

  • 1つ目は長期保有
  • 2つ目は株主優待狙い(クオカード、衣料、家電の優待、カタログ)
  • 3つ目は配当金や分配金狙い(日本株の高配当、REIT、インフラファンド)
  • 4つ目は日本株(アメリカ株は少しだけ)
  • 5つ目は時価総額が大きく、業績の良い株
  • 6つ目は少し配当金ももらいつつ売却益狙い(量子コンピューター関連の株、電力関連の株、銀行関連の株)

※赤文字が新しく追加された内容です。

量子コンピューター関連の株を調べてみたけど割高だし利回り低いので買い難い😅

下手くそ投資家は流行り銘柄はやめておけ👶

 

まとめ

投資方針がブレてきたので投資方針を見直しました。今回追加された投資方針は時価総額が大きく業績の良い株であること、少しは売却益も狙える株も購入を検討したいと思います。

それより旧NISA枠の期限切れ銘柄を新NISA枠で買い直す必要があるので忘れるな👶

最後まで読んでいただきありがとうございます。 

このエントリーをはてなブックマークに追加  

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ