greenの日記

ブログ運営/投資/株主優待/REIT・インフラファンド/アドセンス の話し

【株主優待】GSIクレオス (8101)から株主優待が届いたので利回りを確認 ※2024年9月分

こんにちは、クオカードが大好きチキン投資家のgreen🦆です。

GSIクレオス (8101)さんから初めての株主優待が届きました。
f:id:greenupf:20180923180837j:plain

 

 

で、GSIクレオス って何している会社?😊

知らずに買ったのか👶

GSIクレオスは、繊維事業としてファイバー、アウター、インナーを、工業製品事業としてはセミコンダクター、ケミカル、ホビー&ライフ、マシナリー&イクイップメントと多くの事業している9月に権利確定する株式会社です。

流行りの半導体関連もしてたとは😲

その株主優待が届いたのが12月13日になりますので、権利確定して2か月半ほどで株主優待が届きました。

今回の記事では、2024年12月13日のGSIクレオス の株価で株主優待を手に入れるため、いくら掛かっているのか計算したいと思います。

株主優待や株式投資に興味のある人の参考になればと思います。

この記事の内容として、株主優待2024年12月13日時点の利回り株主優待を手に入れるための金額は?、まとめの順に書きます。

株主優待

送られてきた封筒を開くと、第95期 中間株主通信、中間決算関係書類送付のご案内、株主優待品のご案内が入っていました。 

株主優待のご案内を開くと

GSI Creosのクオカードが入っていました

利回り(2024年12月13日時点)

GSIクレオス(8101)

株価(100株)      : 217,700円
株主優待       :クオカード1,000円
1株配当予定      :90円
株主優待+ 配当    :10,000円
利回り        : 4.59%

https://www.gsi.co.jp/ja/ir/stock/benefit.html

3年以上保有するとクオカードが2,000円になります。

株主優待を手に入れるため

2024 年9月5日に株価1,962円で100株購入しましたので、購入価格は196,200円です。
2024年12月13日時点の株価で購入価格を計算すると217,700円となり、含み益が21,500円です。

お礼として今まで頂いた金額は、クオカード1,000円と配当金はまだなので、合計1,000円です。

含み益の21,500といただいた金額の1,000となり、プラ22,500円です。

 

まとめ

GSIクレオス (8101)さんから初めての株主優待を頂きましたので、利回りを確認しました。

株価も配当も上がり利回り4.59%と良い方です。さらに1年以上継続保有で株主優待の利回りアップです。

👇GSIクレオス を買う時に書いた記事です。

👇届いた株主優待の記事を【株主優待が届いた】に纏めていますので、 気になる方は読んでくさい。

www.green-up1.com

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ 

* 当ブログは情報の提供を目的としており、くれぐれも、投資は自己責任でお願い致します。