greenの日記

ブログ運営/投資/株主優待/REIT・インフラファンド/アドセンス の話し

【投機】日経平均株価と日経ダブルインバースの株価を比較・視覚化して、今後の投資の判断材料にする

Yahoo!ファイナンスで株価を比較できることを知り、今までに次の株価を比較しました。

  • TATERU(1435)とRIZAP GROUP(2928)
  • 2018年11月22日の値上がり率1位であるGMOペイメントゲートウェイ(3769)と値下がり率1位であるアイロムグループ(2372)

上に書いた株価の比較に興味がある人は、カテゴリの投機を選択すると該当の記事が表示されますので、読んでいただければと思います。

今回は、日経平均株価日経ダブルインバース(1357)を比較しました。比較結果は、日経平均株価と日経ダブルインバースの動きは逆になり、日経ダブルインバースが2倍の動き予想通りの結果となりました。

しかし、分かっていることでも、グラフなどにして視覚化すると、あらたな発見がありました。今後の日経平均株価の動きが気になる人投機/投資に興味のある人の参考になればと思います。

Yahoo!ファイナンスで株価を比較できる期間は、1か月以上となるため、5年、2年、1年、6か月、3か月、1か月のチャートで確認していきます。

日経平均株価日経ダブルインバース(1357)の5年前からのチャート比較

5年の比較

f:id:greenupf:20181125182137p:plain

(greenコメント)青線の日経平均は、2014年7月の株価からほぼ上がり続けています。
赤線の日経Wインバースは、2014年7月からはじまり、その後、下がり続けています。
ちなみに、2014年7月頃の日経平均株価は、1万5千円台でした。

2年の比較

f:id:greenupf:20181125192513p:plain

(greenコメント)2017年以降は、青線の日経平均は上げ続け、赤線の日経Wインバースは、日経平均の2倍で下げ続けている。
ちなみに、2017年に日経平均株価は、1万8千円台から2万2千円台になりました。

1年の比較

f:id:greenupf:20181126223138p:plain

(greenコメント)青線の日経平均赤線の日経Wインバースが218年2月に上下が入れ替わり日経Wインバースが上に、2018年4月にまた入れ替わり、日経平均が上になりました。最近の日経平均株価は、上がろうとしているのか。それとも騙そうとしているのか。

6か月の比較

f:id:greenupf:20181126223403p:plain

(greenコメント)青線の日経平均赤線の日経Wインバースが218年6月以降に、少しの間、日経Wインバース上になっている箇所が2つあります。今は日経平均が上になっています。でも、0%未満になってますので、6か月でみると若干の下げになります。

3か月の比較 

f:id:greenupf:20181126224706p:plain

(greenコメント)青線の日経平均が9月中旬以降一時上になったが、赤線の日経Wインバースが218年10月後半以降は上になっている。3か月では下げです。

1か月の比較

f:id:greenupf:20181126224830p:plain

(greenコメント)青線の日経平均が11月以降上げています。11月は日経平均は上がっています。私は、日経平均株価は下げているイメージがあったので、これは意外でした。

 

比較して分かったこと

チャートを比較して分かったことです。

  • 5年前(2014年)の日経平均株価(1万5千円台)と今の日経平均株価(21,812円)を比較すると、6千円ほど高い

  • 2014年から長期の株式投資をはじめている場合、日経平均株価が上がっているため、プラスになっている可能性が高い

  • 2017年はじめから株式投資をはじめている場合、日経平均株価が上がっているため、プラスになっている可能性が高い

  • 2018年に株式投資をはじめている場合、日経平均の上下があるため、日経平均が下げたタイミングではじめればプラスになっている可能性が高い

👇参考に日経平均株価(5年)です。

f:id:greenupf:20181127000559p:plain

株価の比較機能で分かったことです。

  • グラフの開始時点が基準値として0%となる。終了時点で0%を超えていれば上げている。
  • 日経平均株価と日経ダブルインバース(1357)の比較ではなく、日経平均インバース(1456)の比較の方が分かりやすかった。上下を強調して見たい場合は、日経ダブルインバースが良い。

まとめ

株価の比較機能で分かったことの1つ「グラフの開始時点が基準値」がポイントになると考えます。グラフの開始時点投資開始時点となり、株式投資を開始するタイミングが上げ相場の始まりであれば、プラスになる可能性が高くなる。逆に、下げ相場のはじまりで、株式投資を開始すれば、マイナスになる可能性が高くなる

2014年より長期で株式投資をしている人2017年はじめから株式投資をはじめた人は、日経平均株価が上がってきているのでプラスの可能性が高い。今後、下げる相場になる可能性が高いと思うので、下げる相場でいかに耐え、次の上げの相場にのれるかが大事だと思いました。

日経平均株価の暴落に対するリスク対策は済んでますか。まだの人は、👇の記事を読んでいただければと思います。

www.green-up1.com 

NYダウが354ドル上げ(+1.46%)なので、日経平均株価も上がるかも、この間に保有株を減らし、分散投資の準備をしたいと考え中です。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

?