こんにちは、green です。今回の記事は株のはなしになります。私がNISA口座として利用している証券会社の手数料が高く、口座変更の手続きをしています。NISA口座にしている証券会社の手数料が高いと思っている人の参考になればと思います。あと、私の取引履歴を初公開します。
私がNISA口座にしている証券会社の手数料が高く、買って1500円、売って1500円、売買すると3000円かかります。この高い手数料をあきらめていましたが、NISA口座を変更できることを最近知りました。これもブログをはじめたおかげです。感謝!
2015年から変更でき、もう3年以上経っているのに知らなかったのは、ショック!
ということで、今回の記事はNISA口座変更の実体験を書きますとしたかったのですが、9月18日から手続きを開始しましたが、まだ手続が終わっていません。代わりに、私がNISA口座として利用している証券会社の1年間の手数料と、取引履歴、NISA口座変更手続き中の内容を書きます。
手続き費用
早速ですが、2017年10月から2018 年9月の1年間の手数料を計算すると、19回売り買いしており、1500円×19回=28,500円です。クオカード 1000 円が28枚分とクオカード500円が1枚になります。クオカード1000円を手に入れる必死なのに、こんなに手数料を使っていたことを知り、悲しくなりました。
あっ消費税も引かれているので、手数料で30,780円(クオカード 1000 円が30枚分以上)です。もっと悲しくなってきた。
SBI証券に変更すると、売買の金額によりますが、手数料が100円程度になります。つまり、今の15分の1の手数料になります。もしSBI証券で株の売買をしていれば、30,780円×1/15=2,052円です。さらに悲しくなって、涙が出てきた。。。
金額で言うと2万8。。.。もうわかったから、これ以上は言わないで。
取引履歴
2017年10月から2018 年9月の私の取引履歴です。
取引履歴をきっちり振り返ることがないので、今回は良い機会なので、上の表の中にある銘柄で、振り返ってみます。
一番良かったのがラウンドワン(4680)です。ナイスゲーム!
2016年10月:ラウンドワン100株買い 68,600円 ※手数料は含んでいません
2017年3月末:権利確定
2017年9月末:権利確定
2017年12月:ラウンドワン100株売り 182,700円 ※手数料は含んでいません
投資金額が68,600円で、売却益が114,100円 (手数料を考慮すると、110,860円)で株主優待を2回もらい、さらに配当金をいただきました。まさに、ナイスゲーム!
お気に入りの株のエディオン(2730)です。
エディオンは、下に書いた【所有株数と配布枚数 優待額】のように、保有株数が多くなると、優待額が増えます。このような株の私の運用方法としては、下の【売買のルール】に従い、基本100株~500株の間で保有しています。
【売買のルール】
100株~300株を保有しており、株価が下がった場合は200株を買い増します。
300株~500株を保有しており、株価が上がった場合は200株を売ります。
【所有株数と配布枚数 優待額】
100~499株 250円券 12枚 3,000円分
500~999株 250円券 40枚 10,000円分
1,000~1,999株 250円券 60枚 15,000円分
2,000~4,999株 250円券 80枚 20,000円分
5,000~9,999株 250円券 100枚 25,000円分
10,000株以上 250円券 200枚 50,000円分
エディオンの株を購入したいので、今は株価が下がるのを待っている状態です。
↓の記事で私の株の運用方法を書いています。興味のある人は読んでください。
いつまでも一緒の株は、クックパッド(2193)です。
現在の株価は、447円になりますので、マイナス52,400円と通常なります。しかし、クックパットは割安だと思い、家族の別口座で2回買い増してもらい、300株保有のマイナス63,900円になっています。クックさんとは、今後も長いお付き合いになりそうです。
下がると割安だと思って、難平したくなりますよね!
NISA口座変更手続き中の内容
ここからが本題のNISA口座変更手続き中の内容ですが、手続きが完了した時点でNISAのブログ記載を予定してあるので、ここでは簡単に現状を書きます。
9月18日:インターネットで変更手続方法を確認
9月19日:変更先(SBI証券)のホームページを確認し、NISA口座の依頼を実施
9月27日:少額投資非課税書類を受領
9月29日:他社でNISA口座を開設されている場合、手続きが異なることが分かる
10月1日:変更先(SBI証券)に電話にて、資料を請求
今ここです。
本題が短すぎる感じがありますね。
最後まで、読んでいただきありがとうございます!
2018/10/05 NYダウが下落しているので、リスク管理も忘れずに、興味のある人は↓を読んでいただければと思います。