こんにちは、greenです。2018年9月からブログをはじめて4か月目になりました。11月は3,000PVを達成できず、ビギナーに降格になりましたが、12月のPV数は3,000PVを超え初級の脱ビギナーになれそうです。
そう、今年も今日を入れてあと3日となりましたので、勝手に私のブログランキングをします。
ランキングの方法は、ブログをはじめてから今日までの各記事のPV数が多い順に5つの記事を紹介します。また、最後に上位になった記事の理由をまとめとして書きます。
PV数はGoogleアナリティクスを使用し確認しました。
(目次)
2018年勝手にランキング
だかだかだかだん第1位は、2,641PVのトップページでした。😑えっトップページは対象外として。。。
じゃーん!第1位は、382PVの「人の不幸は蜜の味」私が買った株が6日連続で下げた記事です。さらに、株価が上がるまで記事更新を誓ったので、6日間連続で追記しました。株価が下がるのと、記事の更新が必要だったので、ダブルで6日間が辛かった。
また、記事の更新はツイッターのみのお知らせなので、はてなブログの読者の人は追記部分を読んでいないと思います。
では、第2位は270PVの「株主優待が気になる」12月おすすめの初心者向け安い株、優待はクオカードの記事です。
記事の内容とは関係ないですが、この記事は11月11日の11時11分に公開した記事なので、11111111が記事の公開日時とURLに含まれているので、少しテンション上がり😀ます。
第3位は、231PVの「人の不幸は蜜の味(後編)」第1位の「人の不幸は蜜の味」で危ない株を買わないことを誓ったが、言い訳しながら、さらに買い増しする記事です。ダメな投資の例を自ら示した問題作です。
第4位は、205PVの「話題の会社(タテルとライザップ)」の株価を比較した記事です。予想外に上位となりました。何が良かったのか?タテルとライザップのキーワードが良かったのか?
第5位は、202PVの「ブログランキング」について書いた記事です。こちらも予想外に上位となりました。★が143と多いので、はてなブログの「こんなブログあります」に紹介されたので、PV数が多いと推測します。
まとめ
GoogleアナリティクスのPV数を確認して、私が思っていたランキングと違うことに驚きました。予想していたランキングは、はてなブックマークが多いものが上位にくると思っていましたが、5位にも入っていませんでした。
第1位から4位の記事は、公開直後にはてなブログの読者の方に読んでいただき、その後はグーグルなどの検索で読まれていました。今後はさらに、検索のキーワードも意識する必要があると感じました。
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
?