こんにちは、greenです。2月権利確定をするための株の売買可能日は、あと6日(2/25)となりました。2019年2月15日(金)の株価で、おすすめの株の利率を見直します。追記が緑文字です。一部変更が分かるように取り消し線にしています。
2019年1月と2019年2月に権利確定し、株主優待がクオカード、利回りが4%を超える、初心者向けとして5万円から10万円の安い株、を紹介します。株主優待が気になる人の参考になればと思います。
クオカードは、コンビニで飲食購入で使用できますので、女性と男性、主婦、サラリーマンともに人気のある優待です。私もおすすめです。
1.8万円以下の株 ※1月権利確定
コーセーアールイー(3246)
株価(100株) :73,900円90,500円71,700円
株主優待 :クオカード500円 ※保有株数により異なる
1株配当予定 :33円
株主優待+ 配当 :3,800円
利回り :5.14%4.2%5.29%
https://www.kose-re.jp/shareholder/hospitality.html
2.10万円以下の株 ※2月権利確定
エストラスト(3280)
株価(100株) :78,200円76,600円65,400円
株主優待 :クオカード2,000円 ※継続保有1年以上
1株配当予定 :12円
株主優待+ 配当 :3,200円
利回り :4.09%4.18%4.89%
http://www.strust.co.jp/ir/stock-pric/
ダイユー・リックホールディングス(3546)
株価(100株) :98,700円99,600円89,100円
株主優待 :JCBカード1,000円 ※クオカードでないです。
1株配当予定 :26円
株主優待+ 配当 :3,600円
利回り :3.65%3.61%4.04%
http://www.daiyulic-hd.co.jp/ir/return.html
トライステージ(2178)
株価(400株) :138,000円124,000円90,400円 ※400株で計算
株主優待 :クオカード1,000円×年2回
1株配当予定 :7円
株主優待+ 配当 :4,800円 ※400株で計算
利回り :3.48%3.87%5.3%
https://www.tri-stage.jp/ir/info/yuutai.html
パレモ・ホールディングス(2778)
株価(300株) :8,1600円77,700円60,300円 ※300株で計算
株主優待 :クオカード1,000円
1株配当予定 :6円
株主優待+ 配当 :2,800円
利回り :3.43%3.6%4.64%
http://www.palemo.co.jp/ir/complimentary.html
(greenコメント)
赤文字が2018年12月24日に更新、青文字が2019年1月25日の株価、緑文字2019年2月15日の株価になります。
2018年12月末の株価と比べると、株価が上がっているため利回りが低くなっていますね。コーセーアールイーのみ例外で、1月に権利確定しているため、株価が下がっています。
2月確定する株は、2月15日に日経平均が239円下げたので、お買い得かなと思いましたが、そうでもありませんでした。感覚で判断してはいけないですね。😅
ということで、私は今回買い増しはなしです。
👇3月に権利確定する株の紹介です。
3.私のお気に入りの株
私のお気に入りのエディオンの株価が下がっております。なんと利回り6.05%です。
買い増しできるわーい😊となりたかったのですが。。。
実はフライングして、👇もう買い増し済みです。😅
反省点としては、時間的な分散投資が出来ていないので、基本的に同じ株を1週間以内に買わないようにします。
👶基本的にって、どういう事?
😅いや、一応。。。
エディオン(2730)
株価(100株) :95,800円106,200円
株主優待 :割引券3,000円 ※所有枚数により優待額が変わります。
1株配当予定 :28円
株主優待+ 配当 :5,800円
利回り :6.05%5.46%
【所有株数と配布枚数 優待額】
100~499株 250円券 12枚 3,000円分
500~999株 250円券 40枚 10,000円分
1,000~1,999株 250円券 60枚 15,000円分
2,000~4,999株 250円券 80枚 20,000円分
5,000~9,999株 250円券 100枚 25,000円分
10,000株以上 250円券 200枚 50,000円分
4.リスク対策も忘れずに
長期運用の株主優待狙いの人は、ぜひ以下のブログも参考にしていただければと思います。
今後も株価が下がる可能性はありますので、リスク対策は忘れずに!
株主優待の内容は、株の保有数や保有期間により異なりますので、詳細については各会社の株主優待情報をご確認ください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。引き続き、気になる株を紹介していきたいと思います。