こんにちは、クオカードが大好物のチキン投資家green🦆です。
2022年10月に権利確定し、株主優待がクオカード、利回りが3%を超える、初心者向けとして15万円未満の安い株を紹介します。
クオカードと株主優待が気になる人の参考になれば嬉しいです。
10月に権利確定する株は少ないので、おすすめの株も少ない😢
株主優待オワコン野郎👶
※利回りは2022年9月22日の株価で計算しています。
1.15万円未満で利回り4%以上の株
ファースト住建(8917)
株価(100株) : 109,500円
株主優待 :クオカード500円×2回(4月、10月)※1年以上継続保有条件あり
1株配当予定 :43円
株主優待+ 配当 :5,300円
利回り : 4.84%
http://www.f-juken.co.jp/ir/memo.html
配当も良いので、1年以上の継続保有条件は我慢するか🤔
2.15万円未満で利回り3%以上の株
ケア21(2373)
株価(100株) : 77,500円
株主優待 :クオカード1,000円
1株配当予定 :17円
株主優待+ 配当 :2,700円
利回り : 3.48%
https://www.care21.co.jp/ir/stock/
ティビィシィ・スキヤツト(3974)
株価(100株) : 44,600円
株主優待 :クオカード500円
1株配当予定 :8.5円
株主優待+ 配当 :1,350円
利回り : 3.03%
https://www.tbcscat.jp/ir/quote.html
学情(2301)
株価(500株) : 700,000円
株主優待 :クオカード3,000円
1株配当予定 :37円
株主優待+ 配当 :21,500円
利回り : 3.07%
https://company.gakujo.ne.jp/ir/stock.html
70万円😲
優待取得の条件が500株👶
まとめ
2022年10月に権利確定する株主優待がクオカードで、利回りが3%を超える、15万円未満の安い3銘柄(学情を除く)を紹介しました。
オリックスやJTなど有名な会社の優待改悪がありますが、地味な会社の優待廃止はないと思いますので、株価が安く、株主優待が良い、利回りの高い株は今が買い時です。
知らんけど
ちなみに、👇で紹介した9月のクオカード銘柄のカナデンを買いました。
わーい、600円の含み益😊
株主優待の内容は、株の保有数や保有期間により異なりますので、詳細については各会社の株主優待情報をご確認ください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。引き続き、気になる株を紹介していきたいと思います。
* 当ブログは情報の提供を目的としており、くれぐれも、投資は自己責任でお願い致します。