こんにちは、greenです。
新型コロナウイルスの影響で、4月はじめから在宅勤務になり、外出自粛をしており家の外に出るのは週4回となります。
1回目は燃えるゴミ捨て、2回目も燃えるゴミ捨て、3回目は休日に買い物です、4回目はプラチックなどのゴミ捨てです。
4回中3回がゴミ捨てです、外出になるのか😅
greenも捨てられてしまえばぶー👶
今回の記事では、在宅勤務となり家で過ごす時間が長くなり、休日との気持ちの切り替えが難しくなっています。
ということで、理想のテレワークルーティンと実際のテレワークルーティンを確認し、さらに仕事と休日の切り替え方を考えたいと思います。
この記事を読んで欲しい人は、在宅勤務となり仕事と休日の切り替えが難しくなっている人になります。
記事内容は、理想のテレワークルーティン、実際のテレワークルーティン、在宅勤務と休日の切り替え、最後にまとめを書きます。
理想のテレワークルーティン
私が思う意識高い系の理想のテレワークルーティンです。
朝
- 起床、カーテンを開け、光を浴びる
- 水分補給でお白湯を飲む
- 体を目覚めさせるため、ストレッチをする
- 今日、すべき大事なことを2つ決める
- 一汁三菜の和食を食べる
- 瞑想(大天使と会話する)
仕事(午前)
- 既に立てている予定を確認する
- 仕事の関係者と予定を調整する
- 集中できる時間でアウトプット
休憩(昼)
- バランスのとれた和食を食べる
- 散歩(自然を感じる)
- 昼寝(頭がすっきり)
仕事(午後)
- テレビ会議で打合せ
- 仕事で必要な情報のインプット
- 期限通りにアウトプット
- タスクを確認して、業務終了
夜
- ストレッチとトレーニング
- 瞑想(神と会話する)
- 軽い和食を食べる
- 今日を振り返る
- 翌日カーテンを開けるために閉め、寝る
実際のテレワークルーティン
ある実在するGさんのテレワークルーティンです。
※こちらの画像はイメージです。本人とは関係ありません。
朝
- 起床、カーテン閉じたまま
- コーヒーを飲む
- ぼーっとしたまま、テレビをつける
- ぼーっとする
- チンして昨日の残りのご飯を食べる
- 独り言(1人で会話)
仕事(午前)
- 何をするか考える
- 仕事する
- 集中できる時間を奪われる
休憩(昼)
- ご飯が出来るのを待つ
- だらだらする
- 昼寝(もっと寝たい)
仕事(午後)
- 朝出来なかった仕事をする
- 時間がないので、情報のインプットは少なめ
- 出来る限りでアウトプット
- 最低限のタスクを確認して、業務終了
夜
- まだ1日が終わってないのに、今日のことを忘れる
- お酒を飲み、さらにいろんなことを忘れる
- 夕食を食べる
- ブログを見る
- 外国株を見る
- 気になっても眠れないことはない
Gさんってgreenさんのことばぶー👶
在宅勤務と休日の切り替え
理想と実際のテレワークルーティンを書きましたが、在宅勤務と休日の切り替えの参考にはなりませんでした。
ということで、仕事と休日の気持ちを切り替えるためにしていることを、考えて次に書きます。
- 外用の服(仕事服)に着替える
- 仕事用のパソコンに電源を付ける
- スマートフォンのアラームを業務開始前に鳴らす
もっと多く、在宅勤務と休日の切り替えをするための行動をしていると思ったのですが、意外と少なかったです。
実際やってみて良かったことは、外用の服に着替えることと、特に良かったことは、スマートフォンのアラームを業務開始前に鳴らすことでした。
まとめ
出来るだけ、理想のテレワークルーティンに近づけたいですが、意識高い系ではないので、一旦置いておきます。
上でも書きましたが、在宅勤務での仕事と休みの切り替えを行うために、皆さまも次のことをしてみては如何でしょうか。
- 外用の服(仕事服)に着替える
- 業務開始のアラーム
- 休憩開始のアラーム
- 休憩終了のアラーム
- 業務終了のアラーム
在宅勤務となり、通勤途中に仕事のオンオフや環境で仕事モードに変えることが出来なくなっています。
なので、在宅なのでしなくても良いことや、アラームなど仕事モードになるきっかけを作ってみては如何でしょうか。
これだけでは、物足りない人はさらにテレワークで使用しているカメラを常にオンにして公開してみては、如何でしょうか。
誰かに見られているかも( *´艸`)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回の記事は、お題「#おうち時間」で書きました。