こんにちは、greenです。12月11日のNY ダウの上げ下げが激しかった。終値は 34ドル高でしたか、507ドル安まで下げ、111ドル高まで上げと618ドルの値動きでした。深夜にNYダウが大きく下げたので日経Wインバースを売り注文しましたが、朝にNYダウが戻しているのを知り注文を取り消しました。
最近、日経平均株価とNYダウの値動きが大きくて、株価に翻弄されて落ち着かない😫です。ということで、投資方法を考え、こんな状況でも淡々と株式投資ができるようにしたいと思います。私と同じく株価に翻弄されて落ち着かない人、淡々と株式投資をしたい人の参考になればと思います。
内容は、投資の基本方針の確認、なぜ株価に翻弄されるのか、今後の投資方法、まとめの順で書きます。
目次
投資の基本方針
私の投資の基本方針は、次の3つとなります。
- 余裕資産での資産運用
- 投資商品の分散投資
- 時間的な分散投資
なぜ株価に翻弄されるのか
なぜ淡々と株式投資が出来ないのか考えました。思いついたのは、次の3つです。
-
株価が下げた後、思っているより株価が上がる。そのため、今の株価が底だと思ってしまい、焦ってしまう。
-
株価の暴落のリスク対策として、保有株を売ったため、投資資金の46%が現金となっている。4割を超えるお金さんが、働かずにMRF 広場で遊んでいる。
-
2018年期限のお得なNISA利用可能枠が45万円残っている。
株価が底の時・早く・今年中にと、投資を早くしないといけないと思ってしまう状況があることが分かりました。
今後の投資方法
最初に書いた投資の基本方針は変えずに、上で書いた翻弄される理由を解決するため、どのように投資するのか考えました。
- 余裕資産での資産運用をする
余裕資産内での運用を前提として、今後の株価暴落時に株式投資ができるように、投資資金の30%はMRFのままとする。今年中に利用できるのは16%までとする。目標は、NISA利用可能枠の45万円を今年中に投資する。 - 投資商品の分散投資
国内株式以外の次のETFに投資する。
・上場インデックスファンド新興国債券
・ダイワ上場投信-東証REIT指数
・日経ダブルインバース上場投信 - 時間的な分散投資
日経平均株価は意識せず、12月25日(火)までに平日に5万円を目安に投資をする。
まとめ
なんか、すっきりしました!
私の場合は、NISAの利用可能枠が枠の45万円が残っている。それと、投資資金の現金比率が46%となっているため、遊んでいるお金を働かせたいという気持ちがありました。しかし、株価暴落を意識しないといけない。さらに、株価の変動が激しい状況があり、それにあわせて株を買って利益を得たいという気持ちが、株価に翻弄されていたのだと思います。
12月の投資方法は、上の今後の投資方法に書いたようにしたいと思います。
やはり、気持ち的には、TATERUを買って、ナンピンして、株主優待が欲しいです。😈
私の場合は、NISAの利用可能枠が枠の45万円が残っている。それと、投資資金の現金比率が46%となっているため、遊んでいるお金を働かせたいという気持ちがありました。しかし、株価暴落を意識しないといけない。さらに、株価の変動が激しい状況があり、それにあわせて株を買って利益を得たいという気持ちが、株価に翻弄されていたのだと思います。
12月の投資方法は、上の今後の投資方法に書いたようにしたいと思います。
やはり、気持ち的には、TATERUを買って、ナンピンして、株主優待が欲しいです。😈
しかし、ギャンブル的な買い方なので、投資方法がぶれないように、今回は我慢です。😅
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
?