こんにちはgreenです。ブログを書いている人は、SEOという言葉を聞いたことがあるのでは、ないでしょうか。
私もブログをはじめた頃は、SEOが特に気になりいろいろ調べ対応し、SEOのカテゴリで40記事を投稿しました。
でも、最近はSEO対策が疎かになっています😅。
そもそも、SEOってなんの略❓
Search Engine Optimizationで、日本語だと検索エンジン最適化です。
まじめに答えたな、ここでボケないと、どこでボケる、ばぶー👶
久々に、グーグルさんにSEOについて確認し、今後のSEO対策を検討します。
この記事が、ブログを書いている人やアフィリエイトをしている人の参考になればと思います。
記事の内容は、SEOとは、サイトの最適化、今後のSEO対策、最後にまとめを書きます。
SEOとは
SEOとは、検索エンジンの最適化だけだと思っていたのですが、検索エンジン最適化の業者のことも指すようです。でも、悪いSEO業者もいるようですので、皆さん頼む場合は気を付けて下さい。詳細は以下の引用で確認ください。
SEO とは、「検索エンジン最適化(search engine optimization)」または「検索エンジン最適化業者(Search Engine Optimizer)」の頭文字です。SEO 業者を利用するかどうかは、サイトの改善や時間の節約につながる可能性がある一方で、サイトや運営者の信用が損なわれるおそれもある重大な決定です。SEO 業者を利用するメリットと、無責任な SEO 業者によってサイトが被害を受ける可能性について必ず検討してください。多くの SEO 業者や代理店、コンサルタントでは、ウェブサイトの管理者向けに次のような便利なサービスを提供しています。
- サイトのコンテンツや構成の見直し
- ホスティング、リダイレクト、エラーページ、JavaScript の使用など、ウェブサイトの開発に関する技術的なアドバイス
- コンテンツの開発
- オンライン ビジネス促進キャンペーンの管理
- キーワードに関する調査
- SEO のトレーニング
- 特定のマーケットや地域に関する専門知識
SEOの説明より、気になったのが「SEOとは」の説明の上に次の気になるリンクがありました。
お急ぎの場合、こちらの 1 ページにまとめたガイドをご覧ください。
1ページにまとめたガイドという☝このリンクを選択すると、PDF1ページにサイトの最適化の方法が書いています。
私なりに、さらに簡単にまとめ次に書きます。
サイトの最適化
グーグルさんに認識されやすくするため、簡単な3つのアドバイスがあります。それをすれば、ユーザに良い検索結果が表示されます。
では、3つのサイトの最適化について書きます。
1.検索結果での見栄えを良くする
- A)ページのタイトルは、内容が分かりやすく簡潔にする
- B)ドメイン名とURLは、分かりやすく読みやすくする
- C)メタ データ(descriptions)は、ページごとに160文字以下の固有の説明を設定する
2.画像が Google に認識されるようにする
- A)画像ファイルは、短く分かりやすい名前をつける
- B)「alt」属性に画像の内容を設定する
- C)画像の下に短いキャプションをつける
重要な情報は画像ではなく、文字にする
3.更新を頻繁に行う
- 役立つ内容を書く
- 最新の状態にする
6か月も放っておくというのはあり得ない😡
今後のSEO対策
私のサイトで最適化が出来ているか確認します。
1.検索結果での見栄えを良くする
- A)ページのタイトルは、内容が分かりやすく簡潔にする
🙆❓➡若干、タイトルをボカシている時があるので、明確に書く - B)ドメイン名とURLは、分かりやすく読みやすくする
🙆➡カスタムURLでタイトルに合わせて書いています - C)メタ データ(descriptions)は、ページごとに160文字以下の固有の説明を設定する
🙅➡設定していません。面倒だけど、設定するようにします
2.画像が Google に認識されるようにする
- A)画像ファイルには短く分かりやすい名前をつける
🙅➡していません。面倒だけど、ファイル名を変更します - B)「alt」属性に画像の内容を設定する
🙅➡最近していません。また設定するようにします - C)画像の下に短いキャプションをつける
🙅➡画像の説明をつけるようにします
重要な情報は画像ではなく、文字にする
🙆➡重要な情報は文字にしています
3.更新を頻繁に行う
- 役立つ内容を書く
🙆➡そのつもりです - 最新の状態にする
🙆➡週3回以上更新しています
古くなった情報は下書きにした方が良いのかなあ🤔
まとめ
私のブログでサイトの最適化が出来ていないことは、次の4つがありました。
- メタ データ(descriptions)は、ページごとに160文字以下の固有の説明を設定する
- 画像ファイルには短く分かりやすい名前をつける
- 「alt」属性に画像の内容を設定する
- 画像の下に短いキャプションをつける
グーグルさんが1ページにまとめたガイドに書いている内容なので、重要だと思われるので、面倒ですが対応します。
皆さんもサイトの最適化が出来ているか?確認してみては如何でしょうか。
この記事以外にも検索で1番になる方法など、SEOカテゴリとして纏めていますので、気になる人は👇こちらから確認ください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。