こんにちは、クオカードが大好きチキン投資家のgreen🦆です。
カナデン(8081)さんから株主優待(普通のクオカード)が届きました。
なんとこちらは、年2回(3月、9月)さらに1年以上継続保有すると、クオカード500円から1,000円に1年で2,000円のクオカードがいただけます。
株主優待のクオカードは癒される😊
インフラファンドの下落でやられてるからな👶
カナデンは、エレクトロニクス・メカトロニクスの分野で多くの事業を推進しているエレクトロニクスソリューションズ・カンパニーで、3月と9月に権利確定する株式会社です。
その株主優待が届いたのが11月30日になりますので、権利確定して2か月ほどで株主優待が届きました。
今回の記事では、2024年12月6日のカナデン株価で株主優待を手に入れるため、いくら掛かっているのか計算したいと思います。
株主優待や株式投資に興味のある人の参考になればと思います。
この記事の内容として、株主優待、2024年12月6日時点の利回り、株主優待を手に入れるための金額は?、まとめの順に書きます。
株主優待
送られてきた封筒を開くと、株主通信、「配当金振込先ご確認」のご案内、第175期 中間配当金計算書(3,100円)、株主優待品のご送付とアンケートご協力のお願い、株主優待が入っていました。
普通のクオカード1,000円なので、写真はなしです。
ちなみにアンケートに回答すると、抽選で何か当たるかもです。
利回り(2024年12月6日時点)
カナデン(8081)
株価(100株) : 141,600円
株主優待 :クオカード500円×2回(3月、9月)
1株配当予定 :62円
株主優待+ 配当 :7,200円
利回り : 5.08%
https://www.kanaden.co.jp/ir/stocks/preferential/
1年以上保有するとクオカードが1,000円×2回になり、利回り5.79%になります。
株主優待を手に入れるため
2022年8月29日に株価1,057円で100株購入しましたので、購入価格は105,700円です。
2024年12月6日時点の株価で購入価格を計算すると141,600円となり、含み益が35,900円です。
お礼として今まで頂いた金額は、クオカード500円と1,000円×3回と配当金12,300円となり、合計15,800円です。
含み益の35,900円といただいた金額の15,800円となり、プラス51,700円です。
でも7月から株価が下がってます🤔
だから利回りも上がってる👶
まとめ
カナデン(8081)さんから4回目の株主優待を頂きましたので、利回りを確認しました。
株価が下がっており利回り5%超えと高利回りです。さらに1年以上継続保有で株主優待の利回りアップです。
株主優待と配当金ありがとうございました😊
半年前に売っていた方が利益あったけど👶
👇届いた株主優待の記事を【株主優待が届いた】に纏めていますので、 気になる方は読んでくさい。
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
* 当ブログは情報の提供を目的としており、くれぐれも、投資は自己責任でお願い致します。