こんにちは、株主優待が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。
日本たばこ産業株式会社(2914)さんからお礼として株主優待のご案内が届きました。
私は2019年11月にJTを買ったので、今回が2回目の株主優待になります。
日本たばこ産業株式会社ことJTは、東京都に本社を置く、たばこや医薬品、食品、飲料の製造・販売をしている12月に株主優待の権利が確定する株式会社です。
2021年12月の株主優待が届いたのが2022年3月3日になりますので、権利確定して3カ月たたずに株主優待の案内が届きました。
優待品をいただくためには、申し込みを行い3カ月ほど待つ必要がありますので、6月中旬以降になると思います。
今回の記事では、株主優待と2022年3月4日のJTの株価で株主優待を手に入れるため、いくら掛かっているか計算したいと思います。
株主優待や株式投資に興味のある人の参考になればと思います。
この記事の内容として、株主優待、2022年3月4日時点の利回り、株主優待を手に入れるための金額は?、まとめの順に書きます。
株主優待
送られてきた封筒を開くと、議決権行使書、第37回 定時株主総会招集ご通知、株主ご優待申込書、下の株主優待のご案内が入っていました。
さらに、残念なことに株主優待制度の廃止に関するお知らせが入っていました😢。
しかし「配当等による利益還元に集約することとし、株主優待制度を廃止することといたしました」という記載があるので、さらなる高配当を期待したいと思います。
利回り(2022年3月4日時点)
JT(2914)
株価(100株) : 211,400円
株主優待 :詰め合わせ2,500円
1株配当予定 :150円
株主優待+ 配当 :17,500円
利回り : 8.28%
https://www.jti.co.jp/investors/stock/privilege/index.html
インフラファンドをも超える利回り8%以上とは😲
株主優待を手に入れるため
2019年11月18日に株価2,482円で100株購入しましたので、購入価格は248,200円です。
2022年3月4日時点の株価で購入価格を計算すると211,400円となり、含み損が36,800円です。
お礼として頂いた優待金額は2,500円×2回となり、優待金額合計5,000円です。そして、次の表の通り4回配当金合計は29,600円となります。
現在、含み損のマイナス36,800円といただいた金額のプラス34,600円となり、マイナス2,200円です。
まとめ
日本たばこ産業株式会社(2914)さんから、株主優待の案内が届きましたので、利回りを確認しました。
利回り8.28%と高利回りになっておりますが、2022年12月に権利確定する株主優待が最後となり、株主優待制度が廃止されます。さらに、株主優待制度廃止が発表された2022年2月14日に「たばこ事業運営体制の強化に伴う希望退職募集等の結果について」で社員やパートタイマーなどを含む2,800人以上の従業員の希望退職の報告がありました。
株主優待廃止と希望退職により収益増の施策が上手くいけば良いと思いますが。
そんな中、ロシアのウクライナ侵攻でたばこ製造工場の停止、ロシアへのたばこ販売の影響があるため、今後も厳しい状況が続くと思われます。
はやく停戦して👶
世界は微妙なバランスで保たれているんだと実感🤔
👇届いた株主優待の記事を【株主優待が届いた】に纏めていますので、 気になる方は読んでくさい。
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
* 当ブログは情報の提供を目的としており、くれぐれも、投資は自己責任でお願い致します。