こんにちは、家電量販店の優待好きなチキン投資家のgreen🦆です。
ビックカメラ(3048)さんから第41期株主様お買物優待券2,000円を頂きましたので、お店に行かずネットで注文しました。
ビックカメラに行かなくても、楽天ビックやビックカメラ.comなどでお買物優待券を利用出来るので、手間もかからないと思ったのに。
良いことばかりではないというお話しです。
今回の記事では、私がビックカメラ(3048)のお買物優待券をネット注文で利用した時の手順と感じたメリット、デメリットを書きたいと思います。
株主優待や株式投資に興味のある人、ビックカメラのお買物優待券を持っている人の参考になればと思います。
この記事の内容として、株主優待、ネットでの利用方法、ネット利用のメリット・デメリット、最後にまとめを書きます。
株主優待
まずは、ビックカメラの株主優待について説明します。
100株で1年未満保有の場合、8月に買物優待券1,000円と2月に買物優待券2,000円を頂けます。
我が家は100株(1年未満)✖2口座なので、8月は2,000円分の買物優待券を頂きました。
👇株主お買物優待券1,000円が2枚になります。
所有株式数や保有期間により頂ける優待券の金額が違いますので、詳細は次で確認ください。
👇株主優待制度│株式会社ビックカメラ:株主・投資家情報サイトより
ネットでの利用方法
ビックカメラのお買物優待券が利用できるインターネット通販は次になります。
楽天ビックを利用しようと思ったのですが、郵送料550円が必要だったので、他も確認するとビックカメラ.comでは郵送料が無料なので、ビックカメラ.comで注文することにしました。
ネット利用の大まかな流れは次になります。
- 「ビックカメラ.com」から商品を注文
- 「株主様お買物優待券ご利用票」のPDFファイルを印刷し、電話番号・注文番号・優待券の枚数・振込先情報を記載
- 「株主様お買物優待券ご利用票」と「株主様お買い物優待券」を特定記録郵便で郵送
- 1ヶ月後くらいにご指定口座へお振込
※「株主様お買物優待券ご利用票」が必要な場合や詳細を確認したい場合はビックカメラで確認ください。
手順も簡単で「株主様お買物優待券ご利用票」の記載内容も少ないのですが、注意しないといけないことがあります。
- ご注文日より14日以内に、特定記録郵便または簡易書留にて当社指定の送付先へご郵送ください。
👉封筒の送付に切手代(84円)と特定記録(160円)が必要で、郵便局に行く必要があります。 - 店頭では株主優待券ご利用金額にはポイントが発生しませんが、ビックカメラ.comでは発生するため、株主優待券ご利用金額に対して発生したポイントを差し引いてキャッシュバックいたします。
👉2,000円株主優待券で2,000円の商品と購入した場合、200ポイントのプレゼントと1,800円のキャッシュバックになります。
ビックカメラのポイントは使わなそうなので、楽天ビックにした方が良かったかな🤔
550円の郵送料がかかるばぶー👶
ネット利用のメリット・デメリット
優待券をネットで利用できるメリットは、店舗に行かなくてもお家から優待券を利用できるので、優待券を無駄にしない。
デメリットは、郵送代の244円が掛かる、そして優待券で発生したポイント分がキャッシュバックされない。
※ビックカメラ.comを利用時のメリットデメリットになりますので、利用するネット通販によって異なる可能性があります。
まとめ
ビックカメラさんからお買物優待券を頂きましたので、ビックカメラ.comで利用しました。
ビックカメラの店舗に行かなくて良いですが、ネット注文の場合はお買物優待券を送付するため、切手代と特定記録の244円が必要になります。
さらに、お買物優待券でついてしまったポイントは、キャッシュバックの金額から引かれます。
例えば、ビックカメラ.comで1,000円お買物優待券で1,000円の商品を購入し、10%のポイント還元の場合、キャッシュバックは900円となり、切手代と特定記録代が必要になるので、654円が優待券で現金が戻ってきます。
近くに店舗があれば、ネット利用ではなく、店舗にいった方が良いですね。
ちなみに私は、2,080円の商品に2,000円のお買物優待券を利用購入したので、200ポイントいただき、キャッシュバックは1,800円となり、切手代と特定記録の244円で使いました。
※楽天ビックでは、お買物優待券でついてしまったポイントについての注意はなかったので、利用するネット通販によって異なる可能性があります。
セコ活くそ野郎、細かすぎて良く分からないばぶー👶
掛けた時間の割に効果がないので、調べるのもほどほどに😅
👇届いた株主優待の記事を【株主優待が届いた】に纏めていますので、 気になる方は読んでくさい。
* 当ブログは情報の提供を目的としており、くれぐれも、投資は自己責任でお願い致します。