こんにちは、green です。日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)さんから分配金のお礼が届きましたので利回りを確認しました。
そうそう、Jリートの封筒は日本株の封筒より大きいのは、なぜなんだろうとR-HCM(3455)の分配金が届いた時に書きましたが、日本再生IF(9283)は普通サイズでした。インフラファンドだから🤔。
では、今回も含み損での発表になります。つまり、利回りは良いです。
だからインフラファンドはリートじゃないばぶー👶
アイキャッチ画像は、おすすめのインフラファンド版を作成しました😊
でも、タイトルとカテゴリはREITのままでいきます。
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)は1月と7月に権利確定するインフラファンドで、1月分の分配金計算書が届いたのが2020年4月25日になります。
権利確定して、ほぼ3か月して分配金計算書が来ました。
今回の記事では、2020年4月24日の日本再生可能エネの価格で分配金を手に入れるため、いくら掛かっているのか計算したいと思います。
株やJリート、インフラファンドなどの投資に興味のある人の参考になればと思います。
この記事の内容として、分配金、2020年4月24日時点の利回り、分配金を手に入れるための金額は?、まとめの順に書きます。
分配金
送られてきた封筒を開くと、第6期資産運用報告書、第6期分配金の税制上の取り扱いに関するご説明、第6期分配金計算書(分配金額1,880円)、第6期分配金計算書(分配金額1,393円)、振込先のご確認について、振込先のご確認についてが入っていました。
分配金が利益分配金とその他の利益超過分配金で分けられているので、資料も多くなりややこしいですが、今回の分配金は3,273円です。
資産運用報告書の決算ハイライトのページです。7月分の分配金予定が3,200円なので、年間6,473円の分配金をいただける予定です。
利回り(2020年4月24日時点)
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)
価格(1口) : 94,400円
1口分配予定 :6,400円
利回り : 6.78%
利回り6.78%とは凄いです。ちなみに4/24時点のREIT平均分配金利回りは4.97%です。
分配金を手に入れるため
2019年12月9日に106,800円で購入、2020年4月24日時点の価格で購入価格を計算すると84,100円となり、含み損が22,700円です。
いただいた金額は分配金3,273円、4月24日の価格で売ったとすると、マイナス22,700円となるので、マイナス19,427円です。
まとめ
またまたまた、含み損での報告となりました。3年もすれば、分配金でほぼマイナスも無くなっている筈なので、気長に待ちたいと思います。
もともと、株主優待狙いの長期投資ですから😊
このインフラファンドは、優待はないばぶー👶
投資は長期で考えれば良いのです。ちなみに、👇が私のリートとインフラファンドのポートフォリオです。
もうすぐゴールデンウィークなので、去年のGW前に株価暴落の対策を書いた記事を読み直しました。対策は何もしない!でした。
👇インフラファンドとJリートのおすすめの投資法人は、おすすめのJリートに纏めています。
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
* 当ブログは情報の提供を目的としており、くれぐれも、投資は自己責任でお願い致します。