こんにちは、green です。日本取引所グループ(8697)からお礼として株主優待(クオカード3,000円)が届きました。
3月に権利確定する株で、株主優待が届いたのが2019年6月21日になりますので、権利確定して、3か月かからずに株主優待が来ました。
株主優待のブログネタが無かったので、株主優待が送られて来て良かった😊ブログネタがなかった時の記事はこちらのリンクです。
今回の記事では、2019年6月21日の日本取引所グループの株価で株主優待を手に入れるため、いくら掛かっているのか計算したいと思います。
株主優待や株式投資に興味のある人の参考になればと思います。
この記事の内容として、株主優待、2019年6月21日時点の利回り、株主優待を手に入れるための金額は?、まとめの順に書きます。
株主優待
送られてきた封筒を開くと、株主総会決議関係書送付のご案内、第18回定時株主総会決議ご通知、株主様ご優待券が入っていました。
株主様ご優待券を開くと、クオカード3,000円が入っており、スタンダードで人気の高い定番デザインQUOスマイル イエローです。
やっぱり、クオカードはコンビニや本屋で利用できるので、使いやすいですね!
利回り(2019年6月21日時点)
日本取引所グループ(8697)
株価(100株) : 174,600円
株主優待 :クオカード3,000円 ※継続保有年数2年以上から3年未満
1株配当予定 :52円
株主優待+ 配当 :8,200円
利回り : 4.70%
https://www.jpx.co.jp/corporate/investor-relations/shareholders/incentives/index.html
次は3年以上の保有となるので、4,000円のクオカードになります。
頻繁に株の売買をしない株主優待狙いの人は長期保有で株主優待のランクが上がるのは嬉しいですね!
株主優待を手に入れるため
私はJPXを2016年6月28日に1,102円で100株購入しました。
2019年6月22日の日本取引所グループ(8697)の株価は1,746円ですので、購入時の株価より約644円上げて̚⤴64,400円の含み益となっています。
1,746円で日本取引所グループを100株売ったとすると、2017年~2019年の3回分の株主優待と配当金の27,400円(👈だいたいの金額です)を手に入れ、さらに64,400円もいただけることになります。
もう売ってしまいましたが、2018年8月から9月頃に日本取引所グループを売買して、1万円ほどプラスになっています。
日本取引所グループとは相性が良いのかな🤔
まとめ
日本取引所グループは、私のお気に入りの株の1つで、理由は次になります。
- 利回り4%を超える
- 株主優待がクオカード
- 長期保有することで、株主優待のクオカードの金額が上がる
- 私との相性が良い(安く買え、落ちる前に売れた)
皆さんもお気にいりの株を見つけ、毎日株価を見ているとなんとなく、株価の動きが分かるようになるかも?
👇届いた株主優待の記事を【株主優待が届いた】に纏めていますので、 気になる方は読んでくさい。www.green-up1.com
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
* 当ブログは情報の提供を目的としており、くれぐれも、投資は自己責任でお願い致します。